ヒナ 6羽
本日の 挿し餌中は 8羽、 6羽を 載せてみました。
① ブルー 4羽 ?、両親は ♂ ブルー/イノ × ♀ クリームイノ
② グリーン & クリームイノ 、両親は ♂ ブルー/イノ (父外産)× ♀ ルチノー
(インスタグラムに 6羽の 動画が載せてあります)
本日の 挿し餌中は 8羽、 6羽を 載せてみました。
① ブルー 4羽 ?、両親は ♂ ブルー/イノ × ♀ クリームイノ
② グリーン & クリームイノ 、両親は ♂ ブルー/イノ (父外産)× ♀ ルチノー
(インスタグラムに 6羽の 動画が載せてあります)
本日は 好天に恵まれる、朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)から 信貴山城を目指す。
昨夜 本堂から見た 奈良の町を 改めて 眺望する、 ・ ・ ・ 素晴らしい。
織田信長と壮絶な戦いを繰り広げた、松永久秀 信貴山城へ。 歴史の 舞台に立つのは好きである。
次に 鳥友に貰って美味しかった、中西ピーナツ に行くも、何と 臨時休業とは 悲しい。
気を取り直し、石上神宮(いそのかみじんぐう)へ。 ニワトリ が 沢山いて、可愛い。
最後は 西国三十三か所 第8番札所、好きな 長谷寺(はせでら)へ。
楽しかった小さな旅も終わり、針ICから 帰途へ。
(本日の走行 → 297.1㎞、全走行は → 590.7㎞ の ドライブ旅)
信貴山 山頂からの眺望
石上神宮(いそのかみじんぐう)
長谷寺(はせでら)
宿の売りの一つに、信貴山 朝護孫子寺 への ナイト ウオーキングがある。
夕食後 8時集合で 1時間の ウオーキング ツアーに 参加する。
朝護孫子寺は 夜間いつでも 参拝できるように 明かりが途切れることは無い。
案内人の 豊富な歴史知識と 素晴らしい 会話術は 参加者 25名の心を完全に 掴む。
歴史的にも 松永久秀 が 居城の 信貴山城、織田信長との 攻防もあり、自分も 大いに満足。
本堂からの 奈良(橿原市など)の 夜景は 素晴らしい 眺望が。
名阪国道を 通り、久々に 奈良へ出かけてみる。
まずは 好きな 薬師寺へ、晴天とならずで 写真写りは 残念に(3回来たが 晴天は1回のみ、致し方なし)。
プロジェクト X で紹介された、東塔や金堂。さらに 西塔など、1300年の時空を超えて 素晴らしい景観が。
次いで 松尾寺へ、法起寺へ、法輪寺へと、最後は 法隆寺へ(修学旅行含め 3回目)。
本日の 宿は 信貴山観光ホテル ♨ へ。 (本日の走行 → 293.6㎞)
薬師寺
松尾寺
法起寺(L)国宝 三重塔 法輪寺(R) 三重塔 棟梁 西岡常一
法隆寺
15日に紹介 2羽 の サザナミインコ ですが、大分 大きくなりました。
見栄えも 良く 自信作に なってきました。 (画像クリック → 拡大に)
※ 各巣房では まだ ヒナ達の 誕生が 続いています。
クリームイノ (74g) と ブルー ?の ヒナ達ですが、兄弟では ありません。
クリームイノ (3兄妹)、両親は ♂ ブルー/イノ × ♀ ルチノー です。
ブルー (4兄弟)、両親は ♂ ブルー/イノ × ♀ クリームイノです。
獏食いの この子達は 奈良への 旅に 連れて行きます。
挿し餌中の サザナミインコ、ひな 2羽です。
本日の 体重は、ブルー 82.5ℊ、クリームイノ 80.4ℊ と すこぶる 順調に。
ブルー、両親は ♂ ルチノー(父 SF グリーン/イノ) × ♀ ブルー の ペアから。
クリームイノ、両親は ♂ クリームイノ(父 コバルト 外産) × ♀ ルチノー(父 ブルー 外産)の ペアから。
(インスタグラムに 2羽の 動画が載せてあります)
こんな ヒナ達も 挿し餌をしています。
巣房 a9 親鳥 ♀ の 体調不良が 発生し、急遽 巣上げを行い 挿し餌を始めました。
こんな時期から 挿し餌をしても 大きな子に 育てることができます。
① クリームイノ は 両親、♂ ブルー /イノ × ♀ ルチノー で 巣房 b7 からの 預け子。
② ブルー ? 2羽 は 両親、♂ ブルー/イノ × ♀ クリームイノ(体調 ✖)で本 巣房 a9 。
※ 上記 ② ブルー a9 は 4兄弟 で、残り 2羽は 巣房 b7 に 預けてある。
(巣房 a9 の ♀ は 巣箱撤去で すぐに 体調回復し 今は 問題なしに)
本日のサザナミインコ、 挿し餌中の ヒナは 8羽です。 この子達は 4兄弟 でしたが、2羽は 既に 東京へ。
フォト は、 ブルー 2番子 ・ コバルト は 4番子です。
動画が インスタグラム に 載せてあります、良かったらご覧ください。
サザナミインコ遊びの森(@sazanamiinkoagf) • Instagram写真と動画
我が町 菊川市を通り 太平洋の 遠州灘に 流れる 1級河川 菊川。
川沿いに 海まで サイクリングロード が 続く。
爽やかで 心地よい 秋風を 受け、疾走する 我が サイクル BT・boby が 友である。
寒くなると、 菊川と 支流とが 交わる 三角州には 多くの 水鳥 が集まるが、
時期 尚早か 本日は シラサギ が 1羽 のみ(下段 左 フォト)。