明治村へ
久々に 好きだった 犬山市にある 博物館 明治村へ 来てみた (3回目か)。
以前 宇都宮 にある 大谷石採掘場を見学に行ったが、その際に そこの 大谷石を 使って 建築された
帝国ホテル中央玄関 が この 明治村に 移築されていると知り、再訪したいと思っていた ものである。
本日は 天候にも 恵まれ、
新緑の 若葉モミジ、真っ青な空と 相俟って 明治期の 建築物の 数々は とても 美しく 素晴らしい。
どの 建築物も 見応えが あったが、
帝国ホテル中央玄関 は 大谷石が沢山使われており、期待通りの 素晴らしいものであった。
約 4時間、村内散策は 以前の記憶が 全く 消滅していた 私にとって、とても楽しい 1日となった。
(本日の走行 → 170.9㎞、全走行は → 360.3㎞ の ドライブ旅)
帝国ホテル
セントラルホテル
小牧市 セントラルホテルの バースデイ割 プランを発見し、出掛けることに。
以前 取手市の セントラルホテルには 仕事で 長期 半年ほど滞在したことがあるが、小牧は 初めてであり 申し訳ない気もするが。
2人で 900円、さらに ウエルカムドリンクの ビールを 2本が渡され、実質支払いは 2人で 400円になろうか。
( 朝食の バイキング 、900円/人 が これまた 素晴らしい 内容で、 大いに満足の 宿泊であった )。
てな 訳で 本日は、愛知県に ただ 1か所の 日本名湯百選、
尾張温泉東海センターに 極上の湯 ♨ (源泉掛け流し、大庭園風呂)を堪能しに来た。
さらに、関西&九州に出張時 新幹線の車窓より 見て、来ることは 無いと いつも思っていた、清須城に来てみた。
(本日の走行 → 189.4㎞)
ひな c11
本日の サザナミインコ、c11 の 兄弟です。
孵化日の違いにより、体格差はありますが、すぐに追いつきます。
外産満載で、 繁殖をされる方に 異血導入を目的とし、お勧めだった ルチノー兄弟です。
インスタグラムに 動画を 載せています、良かったらご覧ください。
ひな d6&c6
巣房 d6 、サザナミインコ の 雛達です。
両親は、♂ クリームイノ × ♀ ルチノー の 組合せ。
右フォトは 本日の c6 (両親、♂ SLG SF コバルト/イノ × ♀ SLG コバルト)グレイウイングの ヒナ達です。
勿論 異血管理 が なされた 自信作の ヒナ達で、カラーが明確になったら 分譲コナーに 載せていきます。
ひな b8
巣房 b8 、サザナミインコ の 雛達です。
両親は、♂ ルチノー (SLG SF グリーン/イノ × ルチノー)× ♀ クリームイノ(ブルー× クリームイノ) の 組合せ。
ヒナは 2羽と少ないが 初仔故に 致し方なしか、他の 巣房から 仲間を持ってきます。
※ c12 の ヒナ に 識別リングを付けました。
ヒナは 生後 ≒ 2週間で リング付け、≒ 3週間で 巣上げをします(+2日程で お渡し可に)。
ひな c5
サザナミインコ、巣房 c5 に ヒナがいました。
両親は、♂ ブルー/イノ (Belgium)× ♀ ルチノー(両親が Belgium) の組合せ。
ヒナのカラーは 過去実績で、ブルー・グリーン・クリームイノ・ルチノーが得られていますが、
産まれた数が少ないのは至極残念。
個体差があるので 今後 巣房間での 移動等の調整が必要です。
ひな c11
挿し餌中の サザナミインコ、 巣房 c11 ルチノー の ヒナ 2羽です。
両親は、♂ クリームイノ × ♀ ルチノー の 組合せ。
この子達の オス 親は 外産(Commander in Chief ) 直仔で、数年前に 挿し餌中だった為に、
小豆島 (しょうどしま)への旅に 連れて行った 4兄弟の内の 1羽です。
DNA鑑定で オス となっていましたが、繁殖に 数年をついやしてしまいました。
メス も N グリーン/イノ × SLG ブルー の子で、2羽は 血統的に 確かな サザナミとなります。
※ インスタグラムに 動画が 載せてあります、良かったらご覧ください。
ひな a2
巣房 a2 、サザナミインコ 孵化 #10 の 雛達です。
両親は、♂ クリームイノ × ♀ ルチノー (共に両親は外産)の 組合せ。
※ 先に 紹介の ヒナ達は 順調に 育っていますが、 巣房が 汚れてくるので、巣上げまで アップ は お預けです。