さくら
「さくら」、再放映されている NHK 連続テレビ小説 であり、今回も 日々 楽しみに見ている。
飛騨古川には ヒロイン さくら先生(高野志穂さん)の 下宿先、和ろうそくの 三嶋商店さんがある。
ストリーから 役者さんの 素晴らしい演技力から、ハイレベルで 楽しめる ドラマである。
桂木先生(小澤征悦さん) との ラブロマンスも 良かった思う。
「さくら」、再放映されている NHK 連続テレビ小説 であり、今回も 日々 楽しみに見ている。
飛騨古川には ヒロイン さくら先生(高野志穂さん)の 下宿先、和ろうそくの 三嶋商店さんがある。
ストリーから 役者さんの 素晴らしい演技力から、ハイレベルで 楽しめる ドラマである。
桂木先生(小澤征悦さん) との ラブロマンスも 良かった思う。
宿から川沿いに 100m程 行った所に 誰でも 入れる 有名な 露天風呂、新穂高の湯 が ある。
今回の 旅の目的の一つでもあり、天気も 回復し、極上の湯 ♨ & ロケーション を 堪能する。
あかんだ 駐車場から シャトルバスで 上高地 (かみこうち)に向かう。
清流 梓川(あずさがわ)を挟み、いつ来ても 異なる 景観を楽しめ、実に 素晴らしい。
あいにく 天候が 悪化してきて、焼岳や 穂高連峰は 望むべくもない。
中央高速 SA、西日に映える 諏訪湖を 眺め、帰途へ。
(本日の走行 → 301.7㎞、全走行は → 638.5㎞ のドライブ旅でした)
上高地 (右下は 諏訪湖)
NHK 朝ドラ 「さくら」、2002年(21年前)に放映されていた時も 訪れた 岐阜県 飛騨古川(ふるかわ)。
水路に 鯉が泳ぐ 美しい 街であり、再訪を計画していたら、何と ドラマも 再放送が始まった。
正午に着いたら、時を告げる音楽が 「 さくら 」 の テーマ曲とは、否が応にも 心が躍る。
さくら先生が 下宿していた、三嶋ロウソク屋さんから、桂木先生と 抱擁 銀杏の木 の下へ行ったりと。
古川 三寺まいり もして、歴史的景観 満載の街、 古川を 散策し 堪能する。
本日の 宿は、奥飛騨温泉郷 新穂高温泉、 北アルプス 槍ヶ岳が露天風呂から 望むことができ、
蒲田川沿いに佇む 古民家造りの一軒宿、日本秘湯を守る会 ♨ 槍見館 (やりみかん)へ。
(本日の走行 → 336.7㎞)
槍見館(やりみかん)、内湯から 沢山ある 露天風呂へと、~ 極上の湯 ♨ を堪能する。
本日も 朝から 露天風呂と 部屋の 檜風呂で ph 11.3 、極上の湯 ♨ を堪能する。
南足柄市にある 曹洞宗 大雄山最乗寺(だいゆうざん さいじょうじ) へ。
遡ること 600年以上前、応永元年(西暦1394)、了庵慧明禅師の創建。
面積:128ha、杉の数:17万本、石段:708段、石塔:621塔、建物:44棟、門:6門 と 凄いお寺である。
大きな杉の木に囲まれた 長い参道の先には、見事な建造の 寺院が 現われる。
ボランティアの方の 親切な案内に、この立派な寺院を より詳しく 知ることになる、感謝。
午後から 大雨の予報、早々に帰途へ。 予報は 的中、神奈川県下 新幹線も止まってしまう 豪雨に。
(本日の走行 → 206㎞、全走行は → 402.9㎞ の ドライブ旅)
神奈川県 標高1252mの丹沢・大山へ、本日の暑さ、さすがに登山は無理と早々に 諦めの境地へ。
大山ケーブルで 大山阿夫利神社 へ、伊勢原市が眺望できる 素晴らしい景観。
下山は 徒歩で、~ 春日局が 家光の将軍になることを祈願した 国宝 大山不動尊の 大山寺 へ。
運良く 御開帳になっていた 鉄造 不動明王坐像 を 参拝する。
厚木市 長谷寺(ちょうこくじ)へ、暑さには勝てず ~ 本日の宿 飯山温泉 元湯旅館 ♨ へ。
ph 11.3 は、アルカリ性の温泉ランキング で 全国 2位 、極上の湯 を 堪能する。
(本日の歩数 10,076歩、 ドライブ 走行 k は → 196.8㎞)
・ (ケーブルカーの動画は インスタグラム 2 へ)
大山阿夫利神社
大山寺 国宝大山不動尊
長谷寺(ちょうこくじ)
あつぎ 飯山温泉 元湯旅館 ♨ ph 11.3
本日は 南信州の 景勝地、天竜峡へ。
地上 80mの 天竜峡大橋 〝 そらさんぽ 天竜峡 〟 へ。
眼下には 天竜川と 飯田線 が 走り、鉄道ファンには たまらない ロケーションが。
運良く 豊橋行きの 特急列車 〝 伊那路2号 〟を 撮影 できた(インスタグラムに動画を載せました)。
鉄道模型の世界、N ゲージの 走行を見ているようで、実に 美しく 素晴らしい。 (画像クリック → 拡大に)
我が 静岡県下、天候悪化の 予報が出ていた為に 早々に帰途へ。
(本日の走行 → 147.8㎞、全走行は → 303.5㎞ の ドライブ旅)
長野県 下条村へ 小さな旅を。
途中 愛知県 豊根村、茶臼山高原(ちゃうすやま) へ寄る。 リフトに乗り、お花畑で 楽しむ。
気温が 異常に高く、早々に 南信州・天竜 下條温泉郷 宿 浪漫の館 〝 月下美人 〟へ。
ph 9.6 極上の湯 ♨ を堪能し、 夜は 満点の 星空 ☆ 観察会等、おもてなしが 素晴らしい宿である。
(本日の走行 → 155.7㎞)
本日は 神奈川県 真鶴半島(まなづるはんとう)~湯河原温泉へ。
真鶴 岬の 先端は 三ツ石 のある 景勝地。
次いで 湯河原温泉 へ、清涼を求めて 万葉公園へ。
湯河原 日帰り温泉 の こごめの湯 ♨ へ。
熱海から 県道 11号で 函南~ 帰途へ。(本日の走行 → 167.9㎞、全走行は → 331.9㎞)
久々に 箱根 ~熱海へ 小さな旅に。
裾野 IC から 大涌谷(おおわくだに)へ、・・・ 定番の 黒い温泉卵を 食べる。
芦ノ湖へ 下り、遊覧船に 乗る。 湖上は 暑さを 忘れる 心地 良さ。
十国峠、 ケーブルカーで 頂上へ。 駿河湾、相模湾と 熱海 ・ 真鶴半島 の 眺望を楽しむ。
熱海へ 、駅 界隈の 平和通り~ 仲見世通り商店街 の 散策で ひと時 を 楽しむ。
熱海富士の垂れ幕も。 小生も静岡県人、 翠富士(焼津市)と共に 応援をしている。
本日の宿、熱海 H 水葉亭 ♨ へ。 (本日の走行 → 163.5㎞)
熱海市
伊香保温泉、千と千尋の神隠し のモデルとなった 赤い橋 「河塵橋」へ。
渋川市 小野上温泉 ハタの湯 へ、PH9 の ♨ 極上の湯を堪能する。
過去、施工前・施工中・施工後 と来ていて ~ 今回で 4回目、完成となった 好きな 八ッ場 ダムへ。
3年前に来た時は ダムの 前面下部が施工中であったが、今回は ダム中央部にある エレベーターで 最下部へ移動し、下からの ダムを 見る事ができた。
その 圧倒的なスケールの大きさに驚嘆。 (画像クリック → 拡大に)
廃線となった 吾妻線 の レールが 今も残る (これより手前は ダムの 中へ)。
北軽井沢 ~ 清里 を 経て 帰途へ。 (本日の走行 → 316.8㎞、全走行は → 634㎞ の ドライブ旅でした)