トップページ >> BLOG

森の仲間達

知床五湖へ

羅臼~知床峠を経て 知床五湖 へ。 世界遺産 知床半島 は ヒグマ の生息地 故に、五胡の探索には ヒグマに対応する為の レクチャーを受け、『立入認定証』 をもらってから入る。 標準所要時間 1.5時間は スリルと 絶景の 楽しいひと時である。 湖面からの 羅臼岳は 少し霧がかかり今一、フォトは 五胡~一湖へ。 下のフォトは 羅臼岳 と よく遭遇する エゾ鹿、斜里 宿  本日の走行 → 185km。

 

              

 

 

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 10:53 PM  Comments (0)

夕張~阿寒湖

千歳でレンタカーを借り 本日から 旅のスタートである。 高倉健さん の 『幸せの黄色いハンカチ』 夕張のロケ地を訪ねる。 足寄を経由し 阿寒湖へ、・・・ 毎度 広大な北海道の ドライブの爽快感は 疲れを知らず 素晴らしい。

途中 オンネトー湖 近くにある 『野中温泉別館』 の 極上の湯 に浸かりたかったが、今回はワイフが却下で断念する。 阿寒 宿 (フォトは夕焼けの阿寒湖)、本日の走行 → 285km。

 

      

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 10:10 PM  Comments (0)

北の大地へ

久々に北海道へ行く、富士山静岡空港からは 北へ向かうのは初めてである。 期待した 富士山 は雲がかかる ご覧の状況でした。 着いた 千歳は 23℃ とさすがに気温は低い、本日はJR千歳 宿となる。

 

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:29 PM  Comments (0)

信州 蓼科高原へ

この週末 2日は友と 信州蓼科高原の散策を楽しみました。 車山(百名山霧ヶ峰 )の トレッキングは360度の大パノラマが待っていました。  八ヶ岳連峰~富士山に始まり、南アルプス・北岳~間ノ岳、御嶽山~乗鞍岳、北アルプス・穂高連峰~槍ヶ岳、白馬連峰、浅間山等々の百名山を一同に眺望でき、何んと素晴らしい山であろうか。 女神湖で見つけた カモの親子(雛 5羽)は とても可愛い。 (全走行 462kmの旅)

 

              

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:13 PM  Comments (6)

藤七温泉

サザナミインコ は元気です。 先の東北旅行、 『藤七温泉(とうひち)』 に付いて皆さんから 問われるので紹介します。 フォトは 以前 撮影した 夏の藤七温泉 との比較です。 岩手、八幡平国立公園にあり、詳細は下記クリックで。

http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30132

我が愛する友(H・K)へ、「今度は 紅葉の秋 に行きましょうか!」。 左下フォト 遠くに見えるは 『岩手山』 です。

 

      

私も多くのを知っている訳ではありませんが、自分のベストは 紹介の  『藤七温泉』、秋田の『栗駒山荘』坂本竜馬も訪れたとされる 鹿児島『霧島ホテル などが好きですね。

 

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 3:59 PM  Comments (2)

東北へ

5泊6日で 友と東北へ出かけました。 途中、長野の鹿沢高原~群馬の富岡製糸場で有名な 足利フラワーパークへも寄る。

5/2 からは岩手へ、以前 1年弱のホテル暮らしもある懐かしき 盛岡は、雄大な 『岩手山』を望み、美しく豊かな流れ 『北上川』『暖かな人々』 と、 大好きな地である。八幡平に向かい 秘湯  『藤七温泉』 を堪能する(フォト4段目)。 ガスと共に噴き出す 源泉90℃の白濁の湯は、雪が多く残る 素晴らしいロケーションと相俟って極上 天空の湯

翌日からは 宮古・大船渡気仙沼(宮城)へ。

最後は、車中からではあるが、放射線量が逐次電光表示され、ゴースト化した福島の立ち入り禁止区域の惨状を見て 言葉を失う。(全走行2147km、内1358kmは友の運転)

 

                          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:17 PM  Comments (4)

ほったらかしの湯

サザナミインコ は寝ています。 早朝 食事前に、 念願の 『ほったらかしの湯』 で出向く。 予報では完全なる 雨であったが、我が友の 天気神話は健在で、陽こそ射さないまでも、山々にたなびく雲海の下には、甲府盆地の絶景が待っていました。 普段は どんな温泉なのかを 絵葉書で紹介したく思います。 日の出が上がる 1時間前から 営業を開始するようである。

この後は、一旦ホテルに戻り 朝食、 『笛吹市 桃源郷春まつり』 に出向く。 桃の花 から 見事なまで、友と心ゆくまで を 堪能した。 会場の 横に あの 『リニアの試験走行路』 があったので撮影 (車体ですか?実は以前、出張で山梨へ来た時に見た事があるんですよ 「あっと言うまですが」 )。 全走行 378km の旅!

 

      

 

ほったらかしの湯 ≪富士山を望み、時間毎のロケーションが楽しめ、しかも 極上の泉質と湯加減は まさに天空の湯、是非行って見てください≫ (画像クリック → 拡大で)

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 11:06 PM  Comments (0)

神代桜

サザナミインコ  を伴って、山梨県実相寺境内にある 日本三大のひとつ 『神代桜』 を見に 友と出かけた。 昨年の、岐阜県 『薄墨桜』 に次いで であるが、 友は 福島県にある 『三春の滝桜』 を既に見ているので完結である。 境内には三大を始め、全国の有名な桜の子供が植えられ紹介されていて、これも実に立派で見応えがあった。

この地で、全国の 有名な桜を 一同に見られるなんて、何んと幸せなことか。

のフォト は、帯同した サザナミさん達の 宿で くつろぐ様子です。

 

      

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:05 PM  Comments (2)

城の探索

大阪城です、最近は あちこち出掛ける 長男が、旅の目的地に応じて、 城を 探索するようになって来ました。

3兄弟共に、私と共通趣味?が全く無かったのですが、ここへきて 少し 好みが合ってきたのでしょうか?。

 

            

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 10:20 AM  Comments (2)

時之栖へ

サザナミインコ の ベイターズ 5羽 を連れて、栃木の友と 御殿場高原の 『時之栖』 へ 出かけた。 11日は  箱根の大涌谷へ行き、恒例の長寿が叶う 黒い温泉卵を食べる。 夜は ホテル隣接のレストラン  『グランテーブル』 で地ビールを堪能する。 お気に入りの 生バンドの演奏でさらに ビールがいける。 12日、朝焼け 富士山が ホテルの窓から満喫できる。 さらに 東名富士川 SA からの 富士山フォト を アップします。 (走行 230km)

 

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:51 PM  Comments (2)

このページのトップへ戻る▲