トップページ >> BLOG

森の仲間達

信州 木曽へ

日曜日は 雨により 木曽駒ヶ岳 は断念、 木曽福島の 木曽川沿いの宿に予約もしてあり 一日遅れで とにかく出かける。 本日は天候に恵まれ、赤沢自然休養林へ行き、 紅葉の中を 散策と 赤沢森林鉄道に乗り 楽しむ。

(全走行 488kmの旅)

 

      

余談、 雛に リングも着け始めたし、明日からはまじめにサザナミインコのニュースです(微笑み)。

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 6:40 PM  Comments (0)

御前崎へ

久々に行ってみました 御前崎。 車で少し走れば太平洋の海辺 に行け、 その先の 御前崎は 漁港~灯台 もある 景勝地です。 海の色が 日本海側とは 明らかに異なり、それぞれに良さがあります。

下段フォトは 先の8月に撮影した 御前崎 の 空からの写真です。

 

          

余談港町ブルース って知っていますか? この唄は函館から鹿児島・枕崎へと 全国の港を巡って行くものですが、静岡では 焼津御前崎が入っています、ミーハー(死語?)の私は 全てに行ってみたくなるんですね!。

14町が出てくるのですが、残すところ 三崎港八幡浜別府 の 3か所になりました。

八幡浜は一昨年に 宇和島大洲へ行った時に足を延ばせば良かった!、もう行けないかな?。

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 11:17 PM  Comments (0)

奈良 薬師寺

薬師寺 東塔の解体修理工事が行なわれているが、NHK 朝の放送で 『よみがえる天平の色彩』 のタイトルで紹介されていた、・・・ 悠久のロマンである。

1300年前に建てられた『東塔』現代に蘇えった『西塔』と『金堂』、 薬師寺は 好きですねぇー。

西塔と金堂は、これから千年を経て 梁・高さ等が目的の姿かたち(東塔と相並ぶ)になる、・・・ 法隆寺大工 棟梁 西岡常一は凄い方だと思います。

薬師寺  ← 左 クリックでご覧ください (「時が並び立っておりまする」 で始まる JR東海の傑作CM Vです)。

このCMを 体感したくて 薬師寺には 2回も 行ってしまうことに。

 

      

 

余談、9/9 の NHKで 放映されていた 鑑真和上、 日本に多大なる影響を与えてくださった凄い方ですね。

その 唐招提寺薬師寺から北へ 徒歩 10分の所にあり、 共に大好きなお寺です。

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 4:17 AM  Comments (0)

梅小路蒸気機関車館

サザナミインコ は抱卵中です。 京都  梅小路蒸気機関車館 が閉館となった。 機関車が大好きな私は ガッカリしていたら、来春京都鉄道博物館 としてオープン予定とのこと、 電気機関車 も揃えてくれるのだろうか。 それを楽しみに梅小路蒸気機関車館 をアップしてみました。 以前  関口知宏さんも 鉄道の旅で訪れていました。

つばめのエンブレムを付けた C62 は 東海道線を 走っていた 『特急 つばめ号』 です。

 

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 12:02 AM  Comments (0)

チャングム懐古

サザナミインコ は抱卵中で大きなニュースもありません。 最近 BS放送で 再放されている  チャングムの誓い を見ている。 このドラマは何回見ても新鮮で面白い。 老朽化により先に 閉鎖となった  チャングムテーマパーク (撮影セット) をアップしてみました。

束縛されるのが嫌いな為、韓国・中国位なら いつも自力で行きます。 この日も電車と路線バスで、 ハプニングも多々ありますが、苦労は後からの良き思い出に。 下段フォト左は、水原市のスオン城、右は最後のシーンのロケ地 済州島の洞窟です。 どこも ドラマの撮影シーンが掲示されており、懐古に浸ることができます。

 

              

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:33 AM  Comments (0)

千歳~静岡へ

楽しかった旅も 今日は 帰途へ。 千歳空港で見つけた 大天井に吊るされた 大きな ボード 2

『日本の四番は、北海道にいる』 中田翔 &  『才能も、好き放題 伸びる大地』 大谷翔平 、何んと格好良いことか!。 AM10:40、ANAの ボーイング 737 に乗る、 富士山は やはり 頭だけ 雲の上でした。

 

      

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 7:51 PM  Comments (0)

旭岳~美瑛

本日は 大雪山系の 旭岳 のトレッキング 、美瑛の 青池   いくつかの 広大なお花畑を 楽しむ。 旭岳は 霧が多く 視界は良好とまではいかないが十分に楽しめた。 美瑛から 富良野、 夕張  を経て スタートの千歳へ戻る。

千歳 宿、本日の走行 → 284km、 全走行 → 1073km のドライブ旅でした。

 

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:55 PM  Comments (0)

黒岳~旭山動物園へ

本日は、層雲峡~大雪山系の黒岳 と  旭川の 『旭山動物園』 へ行く。 黒岳は息子達と登った懐かしの山であり、さらに 北海道まで来て動物園は?と思ったが、ワイフの提言に従う。 多くの動物園を見てきたが、・・・・ なるほど ここは面白い、まさに 時間の経つことを忘れてしまう。 展示方法は、良くもいろいろ考えだすものだと感心する、動物本来の姿を見ることができる 素晴らしい動物園である。 旭川 宿、本日の走行 → 203km。

 

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:20 PM  Comments (0)

能取岬へ

午後からは レトロな駅がある  『小清水原生花園』 に寄り、網走の北に位置する  『能取岬』 を再訪する。 過去 礼文島のスコトン岬を始め、北海道の 東西南北 メジャーな岬は 全て行って見たが 、このオホーツク海に突き出た岬は、知床連山を望み、美しいと灯台、後ろは牧場と 北海道らしさが満載で 大好きな 岬である。 網走 宿、本日の走行 → 100km。

 

        

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 10:23 PM  Comments (0)

知床半島の先端へ

今回の旅のメイン、ウトロ から クルージングで 知床半島を 海から見る。お値段は少々張るが、陸地の近くまで船を寄せ探索をする 『ドルフィン』 社を利用する。  フォトは カムイワッカ湯の滝~数々の ヒグマ見ることができ、半島の先端へ。 本来なら 国後島を眺望できるが、本日はかすみ残念。 8枚目のフォトは 『オホーツク老人』 の舞台となった サケ漁の番屋で、映画、森繁久彌主演、その時彼がつくり、加藤登紀子さんが歌って有名になった『知床旅情』 はここからうまれた。 (三段目ヒグマは 画像クリック → 拡大で)

 

                  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:45 PM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲