山陰へ
サザナミインコ は順調です。 5月の連休に 山口~島根へ行く予定であるが、栃木の友と行くことにし、本日は その 打ち合わせを 金谷でした。
サザナミを 帯同しようと思っていましたが、そんな訳で (友の車でもあり)、連れて行けなくなりました。
問い合わせを下さった方には、旅の途中で お渡しができなくなり、申し訳ありません。
サザナミインコ は順調です。 5月の連休に 山口~島根へ行く予定であるが、栃木の友と行くことにし、本日は その 打ち合わせを 金谷でした。
サザナミを 帯同しようと思っていましたが、そんな訳で (友の車でもあり)、連れて行けなくなりました。
問い合わせを下さった方には、旅の途中で お渡しができなくなり、申し訳ありません。
サザナミインコ は順調です。 ので 小さな旅へ、職場旅行でよく訪れた山梨県 石和温泉に行って見ることに。
3/10 午後から 国道52号を通り 石和温泉に(宿)。 (本日の走行 147.6km)
3/11(土) 朝、ホテルの窓から勇壮な 北岳~間ノ岳を 眺望 「真っ白な雪を被った雄姿は実に素晴らしい」。
~ お気に入りの 〝ほったらかしの湯〟へ。 天空の露天風呂から 富士山~甲府盆地の絶景を堪能する。
~ 武田信玄 ゆかりの地、 恵林寺~躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)へ行って見る。 共に懐かしく 新鮮であった。 (本日の走行 195.8km、 全 343.4km)
サザナミインコ は順調です、・・・ 抱卵中は 有精卵であることを確認し、まずは安堵と期待が。
☆ この春は 久々に 山陰、山口~萩~津和野~松江 方面に行ってみようかと思う。 何十年前のフォトだろうか、城下を望み 皆がくつろぐ 津和野城 の好きなショットである、 デジタルで再度の撮影がしたい。
☆ いろんなペアの雛を見たいが 挿餌と重なるリスクもあり、春の繁殖は1/3~1/4 程度か。 旅先で欲しい方がいればベストだが、なかなか 上手くいかない。 ・・・・ 商売目的ではないので 「まぁー いいかぁー!」と(笑み)。
この池は何んて 素晴らしいのでしょうか!、日本にこんな絵画のような世界があるなんて、・・・ ご存知ですか?。
暖かくなったら 是非とも 行ってみたいと思っています。 (画像クリック → 拡大で、凄いですよ)
『 港町ブルース 』 北海道の 函館から 九州の 枕崎・鹿児島 まで、 日本列島の 北から南へと 14の 港町を巡り 唄った 森進一さんの 大ヒット曲である。
「いつの日か この港町 全てに 行ってみたい」 と思っていましたが、 今回の 三浦半島 三崎港で その探訪が 全て 完成 しました。
今ではこの唄を知らない人の方が多くなっています。 素晴らしい曲ですので 良かったら 聞いてみてください。
(下記 720万回以上再生の You Tube ダウンロード動画ですので安心してクリックしてください)。
港町 ブルース (Blues) HD-1080i CHJ特別版 ← (クリック し、プログラムで開く)
この曲に出てくる港町とは、
函館 → 宮古 → 釜石 → 気仙沼 → 三崎 → 焼津 → 御前崎 → 高知 → 高松 → 八幡浜 → 別府 → 長崎 → 枕崎 → 鹿児島 の 14港町 です。
本日は 友と別れ、世界遺産 「韮山の反射炉」 へ寄る。 ボランティアの方の説明が素晴らしかった。
この後 今回は早々に帰途へ、(本日の走行 → 153km、全走行は → 545km のドライブ旅でした)。
本日は静岡県 伊豆へ向かう。 栃木の友と 伊東で待ち合わせをし、城ヶ崎海岸から 大室山へ登る。 大室山の 火口1kmの散策は 大好きである。 天気も良く、伊豆七島の伊豆大島・利島・新島 等 綺麗に見ることができた。
無論 富士山はご覧の通りに。 ・・・・ 友と伊東温泉♨へ宿 (本日の走行 → 111km)。
神奈川県 三浦半島へ出向く。 三崎港から 有名な観音崎灯台へ、ここからの眺望は 天候の良さと相俟って、房総半島~海ほたる~東京スカイツリーまで 東京湾に沿う景観が一望でき 素晴らしい。
午後からは 念願の横須賀港 日米海軍の 軍港巡りのクルーズに乗船する。 イージス艦から 帰港中の 原子力空母 ロナルド レーガンまで 停泊する軍艦は圧巻。 ・・・・江の島へ宿(本日の走行 → 280km)。
※ ロナルド レーガン (中段フォト)、全長 333m ・ 全幅 76.8m、乗員 5,680名、搭載機 90機 。
左下フォトは 海上自衛隊、ヘリコプター搭載護衛艦 いずも、全長 248m ・全幅 38m、乗員 450名 。
最終日(3日目)は、忠臣蔵 の 播州 赤穂城へ行ってみる。
若い警察官の方に石垣の質問をしたら、「観光協会に聞いてくれ」 と言われた、 ・・・・当然です(笑み)。
9時40分、赤穂ICから 帰途へ。(15時帰着、本日の走行、410km。 全走行は 926.2km のドライブ旅でした)
※ 小生は 城 探索が好きである。 HPのギャラリー → 史跡 に城のフォトが載せてあります。
良かったら ご覧ください。
2日目は 寒霞渓へ。 山頂駅(標高612m)まで車で登り、遊歩道を使って紅葉の中、ロープウエイの こううん駅(標高295m)まで下山する。 ロープウエイを利用して絶景の中、再び山頂駅を目指す。 この後は 三笠山(672m)~星ヶ城東峰(816m)を往復 2時間かけてトレッキングを楽しむ。 14時半大部港から カーフェリーで日生港へ。
さらに 兵庫県 播州 赤穂へ 、宿。 (本日の走行、46.6km)