トップページ >> BLOG

森の仲間達

加佐ノ岬 ~ 朝倉一乗谷へ

石川県 加賀海岸、橋立漁港~ 加佐ノ岬・加佐岬灯台へ。 さらには福井県、久々の 越前 丸岡城(現存天守)へ。

福井藩主の別邸、松平春嶽坂本龍馬に 5千両貸)が名付けた 養浩館庭園(ようこうかん)へ。

最後は 朝倉義景越前 一乗谷 朝倉氏遺跡(館跡)20年振りに行ってみた、ここは良いですねぇ。

8月に続き、九頭竜川(くずりゅうがわ)沿いの紅葉を見ながら 白鳥 ICを経て帰途へ。

本日の走行→ 369.4km、 ・・・ 全走行は → 815.1kmのドライブ旅でした。

 

                  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 10:41 PM  Comments (0)

石川県 那谷寺へ

石川県 小松市 那谷寺(なたでら)を訪ねる。 国名勝~歴史的背景と 静岡から出向く価値大いにありで、素晴らしい。 次に 山中温泉の景勝地 鶴仙峡を散策し、 こおろぎ橋 を渡る。 白山総本宮 白山比咩神社を参る。

小松城址 ~ 勧進帳でお馴染み、安宅の関(あたかのせき)安宅港口灯台を訪ねる。 下段フォトは スクランブルか?、小松基地から飛び立った  F- 15 イーグル5機位が爆音を轟かせるが、望遠レンズは間に合わず)。

☆  片山津温泉に宿 、本日の 走行 → 445.7km

 

                          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:13 PM  Comments (0)

丹後半島~寺めぐり

本日は 台風の接近で あいにくの天気の中、丹後半島を一周し、西国 33ヵ所札所の 2寺を訪ねる。

灯台ファンでもある小生、経ヶ崎灯台へ。 白い灯台に真っ青な日本海は臨めずに残念。

次いで、船屋群で有名な 伊根町へ。 海と家屋が一体となり 古き良き日本の原風景を成している。

☆  最後は、西国第二十八番札所 成相寺(なりあいじ)  と、舞鶴市 西国第二十九番札所 松尾寺 (まつのおでら)を訪ねる。

本日は 台風の接近もあり、静岡に帰ることに、 本日の走行は 482.5km全走行は 915.8kmのドライブ旅でした。

        

  成相寺、西国第二十八番札所 と 天橋立(サイクルで楽しむを計画していたが、断念)。

        

  松尾寺(まつのおでら)、西国第二十九番札所 (草創 1,301年)

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 11:50 PM  Comments (0)

城崎温泉 外湯めぐり

城崎温泉 と言えば、外湯めぐり である。 MAPを片手に 現在 営業中の 5つの湯めぐり をした。

昨夜は、① さとの湯 ~ ② 地蔵湯 ~ ③ 柳湯へ。

本日も朝から、④ 御所の湯 ~ ⑤ 鴻の湯 と 全て 周ってみました。

どの 湯屋も 個性があって、楽しめるものであり、勿論 お湯は 極上の湯 で 素晴らしい。

 

      

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 10:10 AM  Comments (2)

丹波 城探索へ

早朝(AM3時)に家を出て、 丹波の国 城探索に出むく。 篠山城~、 念願の 山城 黒井城へ、登山はきつかったが、久々に 山城の素晴らしさが堪能でき、城址は期待以上で感動。 続いて、福知山城出石城へ行く。

楽しみにしていた 豊岡市のコウノトリの郷公園は日没でアウトは至極残念。

  城崎温泉へ宿 、(本日の走行 → 433.3km)。

  丹波 篠山城、徳川家康の命により、藤堂高寅・池田輝政ら 20の諸侯大名によって築城された。

フォトの大書院は 昭和19年焼失も、復元再建されたもの。

 

      

  丹波 黒井城、 明智光秀・齊藤利三~その娘 お福(春日野局)と、歴史的にもロマンを誘う。

                  

  丹波 福知山城、 明智光秀

  

  但馬 出石城

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:53 PM  Comments (0)

岩手 三石山

我が従妹が 旅したと 、東北 岩手の  三石山 八幡平(はちまんたい) 紅葉のフォトが送られてきた。

(小生は 出張で約1年間の盛岡 ホテル暮らしをしていました、そんなことから 好きですねぇ! 岩手山・北上川 はじめ 盛岡近郊は)。

松川温泉の峡雲荘のお湯 はとろーりとして最高でした(たぶん源泉は藤七と同じかしら?)。

5時半過ぎに宿を出て三石山へ。 岩手山をバックにご来光を拝み、景色を楽しみながら登山。山頂から 360度パノラマでみる紅葉の見事なこと。声を失うほどでした。 』 Isuzu・K

        

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:50 AM  Comments (0)

諏訪より帰途へ

3日目、信州 諏訪湖(すわこ)を後に 帰途へ着く。

長野県 諏訪湖の水は 天竜川 となって、我が 静岡県西部を経て 太平洋(遠州灘)に流れています。

本日の走行 → 204.8km全走行707.4km の ドライブ旅でした。

 

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 10:28 PM  Comments (2)

信州 安曇野を

2日信州 安曇野(あずみの) を散策へ。 穂高神社 ~ 東光寺 ~ 大王わさび農場へ。

北アルプスの山々を源流とする湧水地、〝名水百選のひとつ〟である 安曇野わさび田湧水群

久々に 諏訪大社(すわたいしゃ) 下社へ行ってみた、諏訪湖畔 宿 。  本日の走行 → 64.5km

 

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 10:15 PM  Comments (0)

白馬 八方尾根へ

長野県 信州 白馬村(はくばむら)、4年振りに 八方尾根(はっぽうおね) への トレッキングを 栃木の友と楽しむ。

上左、長野オリンピックでの 女子大滑降のスタート地点(麓まで一気に滑ります、男子はさらに上に)。

2段目右フォト、山は 右から 白馬岳白馬杓子岳・白馬鑓ヶ岳 白馬三山。 本日 山の天気はあいにく ご機嫌斜め、雲が多く 八方池 湖面に 白馬三山は写らずで 残念。

 

              

信濃大町、 平安時代に創建された古社、国宝 仁科神明宮 を訪ねる。

安曇野(あずみの) 宿 、本日の走行は→ 435.8km

 

  

 

  友の為に、 ・・・・ 八方池  雲が無い時は 白馬三山が 湖面に写り、こんな感じです!。

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:20 PM  Comments (0)

夢の沖縄旅行

航空ライターとして活躍する 我が従弟の 北島幸司 (pen name) 、彼が執筆した冊子が送られてきた。

日本トランス オーシャン航空(JTA)の機内誌 Coralway  夢の沖縄旅行  9/10月号 である。

彼とカメラマンが 2泊3日で 沖縄全路線を使い島々(那覇・北大東・南大東・久米島・宮古・多良間・石垣・与那国)を巡る 旅行記であり、 これがなかなか 面白く、素晴らしい、  ・・・・  うーむ! 行ってみたくなる。

この本は、JTA機内・沖縄県内のコンビニ等と 入手のハードルは高いが、チャンスのある方は、是非に見て頂きたい。

右上 リンクから、彼のブログ 空旅のススメあびあん うぃんぐ 9/1~9/7 でも 同旅を紹介していますので 旅行好きな方は是非にご覧ください。

又は http://blog.livedoor.jp/avianwing/archives/cat_1260334.html  クリックでも。

 

  

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 8:41 PM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲