ナイトウオークへ
宿の売りの一つに、信貴山 朝護孫子寺 への ナイト ウオーキングがある。
夕食後 8時集合で 1時間の ウオーキング ツアーに 参加する。
朝護孫子寺は 夜間いつでも 参拝できるように 明かりが途切れることは無い。
案内人の 豊富な歴史知識と 素晴らしい 会話術は 参加者 25名の心を完全に 掴む。
歴史的にも 松永久秀 が 居城の 信貴山城、織田信長との 攻防もあり、自分も 大いに満足。
本堂からの 奈良(橿原市など)の 夜景は 素晴らしい 眺望が。
宿の売りの一つに、信貴山 朝護孫子寺 への ナイト ウオーキングがある。
夕食後 8時集合で 1時間の ウオーキング ツアーに 参加する。
朝護孫子寺は 夜間いつでも 参拝できるように 明かりが途切れることは無い。
案内人の 豊富な歴史知識と 素晴らしい 会話術は 参加者 25名の心を完全に 掴む。
歴史的にも 松永久秀 が 居城の 信貴山城、織田信長との 攻防もあり、自分も 大いに満足。
本堂からの 奈良(橿原市など)の 夜景は 素晴らしい 眺望が。
名阪国道を 通り、久々に 奈良へ出かけてみる。
まずは 好きな 薬師寺へ、晴天とならずで 写真写りは 残念に(3回来たが 晴天は1回のみ、致し方なし)。
プロジェクト X で紹介された、東塔や金堂。さらに 西塔など、1300年の時空を超えて 素晴らしい景観が。
次いで 松尾寺へ、法起寺へ、法輪寺へと、最後は 法隆寺へ(修学旅行含め 3回目)。
本日の 宿は 信貴山観光ホテル ♨ へ。 (本日の走行 → 293.6㎞)
薬師寺
松尾寺
法起寺(L)国宝 三重塔 法輪寺(R) 三重塔 棟梁 西岡常一
法隆寺
8月は悪天候が続いたので 旅行はキャンセル 続き。
久々に ドライブを目的に 三遠南信道路 ~ 長野県 飯田市方面に 走ってみた。
在職中に 仲間が 長期滞在宿としていて、小生も 仕事帰りに 利用したことのある、
信州飯田 久米川温泉 へ 行ってみた。
懐かしい その温泉は やはり 極上の湯、 ♨ に 身をゆだね、しばし 時の流れを 楽しむ。
本日は 飯田市 SH 宿、これまた 極上の湯 ♨ 。 (本日の 走行は 151.5㎞)
( 24日 は ひたすら 帰途への ドライブ を → 150.5㎞、全走行は 302.1㎞ )。
宿 反対側の 田園風景
宿 湯村温泉 源泉 42~45℃ かけ流しは 極上の湯 ♨ 、今回の 湯めぐり旅も 大いに満足に。
本日は 久々に 河口湖 ~ 西湖 ~ 精進湖 ~ 本栖湖 と 富士五湖 へ。
河口湖では、河口浅間神社 から 富士御室浅間神社 里宮 参拝 へと。
天候悪化の予報もあり、本栖湖から 下部 経由、中部横断道で 早々に 帰途へ。
(本日の走行 → 191.7㎞、全走行は → 405.1㎞)
河口浅間神社
富士御室浅間神社 里宮
西湖
精進湖
日本秘湯を守る会 がある。
その中の 一つ、山梨県早川町にある、奈良田温泉 白根館 へ行ってみた。
秘湯の文字、お馴染みの 提灯が出迎えてくれ、秘湯気分を 高揚させてくれる。
流石に泉質は 素晴らしく、 暑い中 出かけてきた 甲斐が あり、壮大な景観と共に 極上の湯 ♨ を堪能する。
このあと、南アルプス市 シェフ・ド・フランスで ランチ と 今が 旬の 桃 パフェ を
暑いので 早々に 宿へ、山梨県甲府市 湯村温泉 湯村ホテルへ。 (本日の走行 → 213.3㎞)
早川 西山ダム
本日も晴天、良い旅日和になる。
① 西山光照寺跡へ、40体の石仏が残る。
② 下城戸跡へ、巨大石で築かれた 一乗谷への 城門跡。
③ 一乗谷朝倉氏遺跡へ、織田信長によって消滅した 朝倉氏の城下町。 今回で 3回目となるが 歴史 史跡が 好きな小生、いつ来ても 素晴らしい。
④ 岡太神社・大瀧神社へ、日本一複雑な社殿は 美しく、彫刻も素晴らしい。
⑤ 越前 和紙の里へ。
⑥ 紫式部公園と紫式部ゆかりの館へ。
⑦ 大塩八幡宮 (おおしおはちまんぐう)へ。
楽しかった小さな旅も終わりに、南条SA SI より 北陸自動車で帰途へ。
(本日の走行 → 331.8㎞、全走行は → 683.1㎞)
① 西山光照寺跡
② 下城戸跡
③ 一乗谷朝倉氏遺跡
礎石を元に 復原された街並みと一乗谷 往時の城下町 絵図
④ 岡太神社・大瀧神社
⑦ 大塩八幡宮
久々に 友と 東海北陸自動車道 白鳥IC より 九頭竜川沿いに 福井県へ向かう。
① 全長266mの吊り橋(箱ヶ瀬橋)& 九頭竜ダム 、高さ 128mの 岩を積み上げた ロックフィルダム は壮観。
② 九頭竜湖駅 を経て、越前大野城 へ、3回目となる 好きな ロケーションの城(天空の城)。
③ 平泉寺白山神社へ。 静寂の中、木漏れ日と 緑の絨毯が 素晴らしい、2回目。
④ 永平寺開山前に 道元禅師が開いた 吉峰寺(きっぽうじ)へ。
・ 若き 修行僧(永平寺と往来)の方が丁寧に本堂 ~ 道元禅師 座禅岩と 案内して下さった。
⑤ 曹洞宗 大本山 越前 永平寺へ、ここは 何度 訪れても 心が洗われる、4回目。
⑥ 本日の宿、かわだ温泉 ラポーゼ かわだ へ、極上の湯 ♨ で 疲れを癒す。
(本日の 走行 → 351.3㎞)
① 九頭竜湖 と 九頭竜ダム(ロックフィルダム)
② 越前大野城 (おおのじょう)
③ 平泉寺白山神社
④ 吉峰寺
⑤ 曹洞宗 大本山 越前 永平寺
久々に 好きだった 犬山市にある 博物館 明治村へ 来てみた (3回目か)。
以前 宇都宮 にある 大谷石採掘場を見学に行ったが、その際に そこの 大谷石を 使って 建築された
帝国ホテル中央玄関 が この 明治村に 移築されていると知り、再訪したいと思っていた ものである。
本日は 天候にも 恵まれ、
新緑の 若葉モミジ、真っ青な空と 相俟って 明治期の 建築物の 数々は とても 美しく 素晴らしい。
どの 建築物も 見応えが あったが、
帝国ホテル中央玄関 は 大谷石が沢山使われており、期待通りの 素晴らしいものであった。
約 4時間、村内散策は 以前の記憶が 全く 消滅していた 私にとって、とても楽しい 1日となった。
(本日の走行 → 170.9㎞、全走行は → 360.3㎞ の ドライブ旅)
帝国ホテル
小牧市 セントラルホテルの バースデイ割 プランを発見し、出掛けることに。
以前 取手市の セントラルホテルには 仕事で 長期 半年ほど滞在したことがあるが、小牧は 初めてであり 申し訳ない気もするが。
2人で 900円、さらに ウエルカムドリンクの ビールを 2本が渡され、実質支払いは 2人で 400円になろうか。
( 朝食の バイキング 、900円/人 が これまた 素晴らしい 内容で、 大いに満足の 宿泊であった )。
てな 訳で 本日は、愛知県に ただ 1か所の 日本名湯百選、
尾張温泉東海センターに 極上の湯 ♨ (源泉掛け流し、大庭園風呂)を堪能しに来た。
さらに、関西&九州に出張時 新幹線の車窓より 見て、来ることは 無いと いつも思っていた、清須城に来てみた。
(本日の走行 → 189.4㎞)
本日は 金沢城 周りを 友と 散策する。
① 尾山神社へ 前田利家公と、お松の方(芳春院)が祀られている。
② 武家屋敷群へ 足軽の屋敷が 気に入った。
③ 兼六園へ 高台にある 兼六園と城内に水を供給する為の 辰巳用水 隧道は素晴らしいと感心する。
④ 金沢城址へ 好きな 城址、6 回 は来たであろうか、最初は 城内に 大学が存在し、入ることができなかった。
その後 大学は移転し、菱櫓・橋爪門・橋爪門続櫓・五十間長屋が 木造復元されている。
今後さらなる、復元工事が進められるのであろうが、自分は 多分見る事ができない。
孫に 本日の 写真を渡し、報告してもらうことにする。 (画像クリック → 拡大に)
(本日の走行 → 362㎞、全走行は → 746.4㎞ の ドライブ旅)
① 尾山神社 神門 右 ② 武家屋敷群
③ 兼六園
④ 金沢城址