トップページ >> BLOG

森の仲間達

八代 ~ 人吉城址へ

5日目、本日は城大好きな小生、念願の 八代城址人吉城址へと。 最初は 八代市 八代城址(やつしろ)へ、掘りも石垣も素晴らしく  久々の感動を得る。

球磨川(くまがわ)沿いに走り、人吉市に向かう。 人吉城址はスケールも大きくこれまた素晴らしい。

何んと 城地内にある   人吉温泉に入る、 入湯料は 200円、源泉 47℃は 極上の湯を堪能する。

本日は 球磨川沿い、球磨村 一勝地温泉 かわせみに宿 。 (本日の走行 → 92.2km

 

            

人吉城址

              

くまがわ鉄道球磨川

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:55 PM  Comments (0)

天草へ

4日目、本日も天気は はっきりせず、 こんな時もあるかと ・・・。 三和商船のフェリーで、蔵之元港(鹿児島県)から 天草 牛深港(熊本県)へ。

天草下島 崎津集落(さきつ)にある、世界遺産 崎津教会へ、次いで 大江教会へ(教会フォトは青空が欲しい)。

天草五橋を渡り、三角西港(みすみこう)にある 世界文化遺産群を訪ねる。

本日は 八代郡氷川町 H宿。 (本日の走行 → 214.4km

 

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:38 PM  Comments (0)

枕崎~出水へ

3日目、本日もあいにくの天気となり 大好きな 開聞岳(かいもんだけ)は美しい雄姿を見せず。 JR 日本最南端の駅  西大山駅、車輌の横には 美しい開聞岳が写るはずであったが。

港町ブルースにも出てくる、枕崎港(まくらざきこう)に寄る。

小松帯刀(こまつたてわき)の墓所へ、 薩摩半島のほぼ中央 日置市、小松家の菩提寺 園林寺跡に。

最後は 出水市(いずみし)、武家屋敷群へ。  出水市 H宿 。 (本日の走行 → 172km

 

              

 開聞岳 はこんなに 美しい山です(7年前の5月に撮影)。

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:04 PM  Comments (0)

佐多岬へ

2日目、本土 最南端の 大隅半島 佐多岬(さたみさき)へ。 あいにくの天気は コバルトブルーのは望めず 至極残念。

昼食は 南大隅町佐多にある、予約制  時海(ときみ)海鮮丼を。 朝の3時に店主がで得た魚のみを使う こだわりは 初めて遭遇した絶品の海鮮丼、これで 1,200円とは。

根占港(ねじめ)より フェリーで 指宿(いぶすき)へ渡り、指宿温泉で宿 。 (本日の走行 → 127.9km

 

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:02 PM  Comments (0)

鹿児島・熊本へ

本日から 鹿児島県 ~ 熊本県へ行く。 富士山静岡空港は景勝地 牧之原台地にあり、ご覧の様に、富士山が綺麗に見えます。 FDA 飛び立った翼の下は 御前崎(おまえざき)。

鹿児島空港は 何十年ぶり だろうか、レンターカーを借りて大隅半島(おおすみはんとう) 最南端を目指す。 右下フォトは噴煙を上げる 桜島、垂水で宿。 (本日の走行 → 58km)

 

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:39 PM  Comments (0)

駿河湾フェリー

先に伊豆への旅で利用した 駿河湾フェリー4/1より 民営から 静岡県と関連6市町での運営となる。

私も 富士山を海上から見る期待と、応援の目的で 利用させて頂いた。 今後は 静岡県民として PR活動など、さらなる 応援をしていきたいと思う。

清水 日本平と海上から見る富士山ジオパーク伊豆半島と巡る旅は素晴らしいものです。 また 日本平は国宝 久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)とロープウエイで結ばれています。 景勝地が満載の 静岡、 是非にお出で下さい。

 

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 10:58 AM  Comments (0)

修善寺へ

2日目、伊東市 松月院 へ、そして 弘法大師空海が807年に創建した伊豆の名刹 修禅寺

文豪達がこよなく愛した 修善寺温泉 を散策する。 有名な 独鈷の湯とっこのゆフォト、 今は足湯のみ。

さらには 源頼家(鎌倉幕府2代将軍、源頼朝の嫡男で母は北条政子)の墓がある指月殿へ。

大河ドラマ 〝草燃える〟で 頼家を演じたのは〝郷ひろみ〟さん。 伊豆半島ジオパークミュージアムを見て、帰途へ。 (本日の走行は 157.9km、全走行は 344.6kmのドライブ旅でした)

 

          

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 7:54 PM  Comments (0)

伊豆半島へ

静岡県 ジオパーク 伊豆半島へ久々にやって来た。 今回は 始めて 駿河湾フェリー清水港から 伊豆の 土肥港まで、70分間の船旅。 海上から 富士山見るのが主目的であったが、ご覧のような霞空は至極残念。

美しい 西海岸から最南端の石廊崎へ。 大好きな 灯台の写真を撮る。 若き思い出の地 弓ヶ浜海岸を経て 東海岸を、下田~河津~稲取~熱川と北上し 伊東温泉にて宿 。(本日の走行は、188.6km

 右下フォトは、吉永小百合さんが 伊豆半島ジオパークを巡り、JR 東日本・JR 北海道のTV CM 及び PR ポスターにもなっている、龍宮窟(りゅうぐうくつ)です。

 

                  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:29 PM  Comments (0)

飲み鉄本線

サザナミさんのニュースはありません、流してください(笑み)。

私の大好きな番組に、NHK BS3  「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」 がある。

六角さんの醸し出す独特な雰囲気と相俟って、飲むこ好きで、鉄道好きで、好き である者には たまらない番組だと思う。

昨夜放送の 南九州編は 良かったと思います、 「肥薩線、くまがわ鉄道を飲む」

八代人吉 球磨焼酎酒蔵がひしめく くま川鉄道沿線 ~隼人へと飲みながらの鉄道旅である。

早速 この5月の連休には、八代 ~ 人吉の散策と球磨焼酎(クマショウチュウ)を堪能して見ようと思う。

また、もう少し暖かくなったら、前回放送の我が静岡県・掛川駅から新所原駅までの 「天竜浜名湖鉄道を飲む」を友と体感しようと思っている。

右記 番組の中で流れる 六角精児さんの 曲です、 ディーゼル ~ 六角精児with江上徹  (YouTubeより)

 

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 12:36 PM  Comments (0)

温泉は好きです

先日(2/16) TVで 『外国人が選ぶ』 〝 日本温泉地ランキング ベスト12 〟  が放映されていた。

1位から順に、乳頭温泉・箱根温泉・草津温泉・飛騨高山温泉・登別温泉・熱海温泉・指宿温泉・鬼怒川温泉・有馬温泉・別府温泉・下呂温泉・越後湯沢温泉 となっていた。

 温泉 ソムリエの友 Kurodaさん、いかがでしょうか?(笑み)。

フォトは 1位の 秋田乳頭温泉 鶴の湯 2位 ホテルグリーンプラザ箱根の 露天風呂から見る 富士山です。

右記は  乳頭温泉郷 の七つの湯 公式HP です。  http://www.nyuto-onsenkyo.com/

 

  

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 12:01 AM  Comments (4)

このページのトップへ戻る▲