トップページ >> BLOG

森の仲間達

松本城へ

本日も 朝から極上の湯  、露天風呂より 松本盆地の 絶景を堪能する。

久々に 国宝 松本城 へ、さらに 国宝  旧開智学校校舎 へ。

松本城から 臨む 真っ白な雪を被った 北アルプスの 山々は 美しい。

この夏には 久々に 好きな 乗鞍岳 に 来ようと 思う。

松本IC から 飯田山本 まで高速を使うが、後はまた 下道で 東栄町経由し 帰途に。

・   (本日の走行は → 270.1㎞、全走行は → 546.8㎞ の ドライブ旅)

宿  安曇野 みさと温泉 ファインビュー 室山  

  

国宝  松本城

          

国宝  旧開智学校校舎

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:00 PM  Comments (0)

奈良井宿へ

長野県塩尻市、中山道 (なかせんどう)  奈良井宿 へ。

ドライブが好きな 小生、高速を使用せずに 新城経由 中津川バイパスを使い 奈良井宿へ。

奈良井木曽の大橋、奈良井宿 の 街並みを 散策、 タイムスリップ の 世界は 素晴らしい。

本日の宿は、安曇野市  みさと温泉   ファインビュー 室山 へ。

露天風呂、極上の湯 と そこから 眺望できる 松本市の 夜景は 実に 素晴らしい。

・     (本日の走行 は → 276.4㎞

奈良井木曽の大橋

  

奈良井宿 (ならいしゅく)

      

名古屋 長野を結ぶ 中央線 特急 しなの号 (奈良井駅付近)

  

安曇野みさと温泉 ファインビュー 室山 より 松本市を臨む。

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 7:56 PM  Comments (0)

朝ドラ エール

本日は 朝ドラ 「エール」の オープニング の ロケ地へ 行ってみた。

好きだった 朝ドラ で、以前 同じ 愛知県内にある 門谷小学校 なども 行ってみたが、

ここの 海岸シーンは素晴らしく、ずっと気になっていた、 渥美半島の 伊古部海岸 である。

昨日からの 続きで、渥美半島の 海岸線は とても 美しく、海岸には エール の オブジェ が 設置されていた。

本日は 所用も有り、いつも寄る 道の駅 とよはし で 野菜を 沢山 買い、早々に 帰途へ。

・       (本日の走行 → 116.5㎞、全走行は → 236,2㎞

ホテルから 朝の 伊良湖岬 (名古屋港に向かう 豪華客船が小さく見える)

  

伊古部海岸

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:25 PM  Comments (0)

伊良湖岬へ

愛知県 渥美半島の 最西端、伊良湖岬 (いらごみさき)へ 。

若き頃は 毎夏 ここから 伊勢湾フェリーで 鳥羽へ、

ヤマハリゾート 合歓の郷 での ジャズ イン (夕方6時から 翌朝6時まで) に 行っていた。

伊良湖岬、気候温暖で 海岸線と 海の景観が 素晴らしく、いつ来ても 心癒される 好きな地である。

本日の宿は、伊良湖オーシャンリゾート 。 (本日の走行は → 119.6㎞

田原市 菜の花畑

  

日出の石門

  

  

伊良湖オーシャンリゾート

  

(左)椰子の実 記念碑から 東側の景観。 (右)宿から見た 日没前の 伊良湖岬。

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:43 PM  Comments (0)

土肥から戸田へ

本日は 西伊豆を 北上、海岸線を 走るコースは 好きな ドライブが 満喫できる。

土肥漁港 で 干物を購入し、戸田漁港へ。

戸田の 御浜崎、諸田神社へ。 富士山が見える絶景スポットだが 本日も 富士は見えずで。

戸田漁港が一望できる お気に入りの 出逢い岬へ。 太陽の位置が悪く、真っ青な 湾全貌は 望めず。

戸田から 霧香峠を経て 修善寺へ向かい、修善寺の 温泉街を 散策する。

楽しかった旅も 終わり、修善寺 IC より帰途に。 (本日の走行 → 202.4㎞、全走行は → 386.4㎞

土肥戸田  (御浜崎)

      

出逢い岬 (右は 御浜崎から見た 出逢い岬)

  

修善寺

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:49 PM  Comments (0)

西伊豆へ

伊豆半島は 我が静岡県にあり、今回も 好きな 西伊豆へ 栃木の友と 小さな旅を。

伊豆パノラマパーク、ロープウェイで 山頂へ。 期待の 富士山は 霞がひどく、山頂が 見えるのみ。

② 堂ヶ島 近く、沢田公園 露天風呂へ。   温泉に 浸かり、太平洋 絶景を 堪能する。

堂ヶ島青の洞窟 クルーズ を 楽しむ。 クルーズ船から 沢田公園の 露天風呂が見える。

・  3時 温泉で心身を癒すべく、早々に 宿、堂ヶ島ニュー銀水 へ。 (本日の走行 → 184㎞

伊豆パノラマパーク

  

沢田公園 露天風呂 (下段は クルーズ船から見た 沢田公園露天風呂)

      

堂ヶ島 青の洞窟 クルーズ

      

④ 時期によっては トンボロ現象で 陸続きとなる、三四郎島。(今回は時期が悪く 渡れず)

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:02 PM  Comments (0)

本宮山へ

本日は 愛知県・岡崎市・豊川市・新城市 に 跨る 標高 789m本宮山へ。

本宮山スカイラインで 山頂まで。 山頂近くには 砥鹿神社 (とが )が 鎮座する。

何と ここから 雪を被った 富士山 が見えて ビックリ、南には 三河湾が 日の光を受けて綺麗 見える。

最後は JA 直営  こんたく長篠 で サーロインステーキを 食べて 帰途に。

・            (本日の走行 → 116.4㎞、全走行は → 225.1㎞ の ドライブ旅)

湯谷温泉駅 付近の 踏切と JR 飯田線

  

砥鹿神社

  

本宮山 山頂

      

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:02 PM  Comments (0)

鳳来寺山へ

高校の秋の遠足で 行って以来 好きで 何回も 出かけている 愛知県 新城市  鳳来寺山へ。

織田 徳川連合軍 竹田勝頼との 死闘が繰り広げられた 設楽ヶ原合戦場 あり、長篠城址あり、

井伊直政が幼少期に過ごした 鳳来寺あり、徳川家光建立の 鳳来寺山 東照宮ありと、歴史好きな小生には たまらない地である。

好きだった 天狗岩には 体力的に自信なく 断念するも、今回も 野生の サル 達に会えて 良かった。

本日は 非常に 寒い、早々に 今夜の 宿、湯谷温泉ひさご」に入り、極上の 湯 を 堪能する。

( 本日の 走行は → 108.7㎞

長篠城址

  

鳳来寺山

              

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:08 PM  Comments (0)

薬師寺

やはり 薬師寺青空が 似合います。

1300年前に建てられた 東の塔・東塔、1300年を経て建てられた 西の塔・西塔

さらには 金堂大講堂 、現代の 宮大工(西岡常一)たちにより甦った 建造物は壮観である。

写真は今回 私達の訪れた 前々日に、栃木(H・Kumakura) が 撮影したものである。

その友とは、いつもは 一緒に旅する 最高の 友夫妻であり、

一緒に旅して 宿泊した 数が、平成16年から 令和6年にかけ 50泊となった、旅友である。

今回は 諸事情があって 一緒の旅ができずで、我が写真は 曇り日だった為に、友に貰った次第である。

(画像クリックで → 拡大に)

 

          

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 9:33 PM  Comments (0)

長谷寺へ

本日は 好天に恵まれる、朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)から 信貴山城を目指す。

昨夜 本堂から見た 奈良の町を 改めて 眺望する、 ・ ・ ・  素晴らしい。

織田信長と壮絶な戦いを繰り広げた、松永久秀 信貴山城へ。 歴史の 舞台に立つのは好きである。

次に 鳥友に貰って美味しかった、中西ピーナツ に行くも、何と 臨時休業とは 悲しい。

気を取り直し、石上神宮(いそのかみじんぐう)へ。  ニワトリ が 沢山いて、可愛い。

最後は 西国三十三か所 第8番札所、好きな 長谷寺(はせでら)へ。

楽しかった小さな旅も終わり、針ICから 帰途へ。

(本日の走行 → 297.1㎞、全走行は → 590.7㎞ の ドライブ旅)

 

          

信貴山 山頂からの眺望

  

石上神宮(いそのかみじんぐう)

      

長谷寺(はせでら)

      

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 8:52 PM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲