500系 こだま号
「ハローキティ」をあしらった山陽新幹線500系こだま号 、 6/30 ~ 新大阪-博多間で運行を開始した。
フォトは 7/2 新大阪駅で 息子(長男)が撮影したもので、 共に 列車好きであり 私にくれました。
「ハローキティ」をあしらった山陽新幹線500系こだま号 、 6/30 ~ 新大阪-博多間で運行を開始した。
フォトは 7/2 新大阪駅で 息子(長男)が撮影したもので、 共に 列車好きであり 私にくれました。
梅雨の合間を利用して、クロモリ ロードバイクのオーバーホールをお願いした。 タイヤ~ワイヤー他 部品の交換から調整まで。 愛車は パーフェクトに仕上がり、天候の回復が楽しみに。
※ そう、サイクル技師の彼こそが、サザナミインコ の性別を 外観から判別できる凄い能力の持ち主である。
しばし サイクル談議の後、早速見てもらいました。
☆ まずは 繁殖経験有りのペアで ♂ ♀ の確認です、 ・・・・・ やはり今回も 100% 当ててしまいました。
そして、 繁殖に至らない 2ペアの4羽 (クリームイノ 2羽 と ルチノー 2羽 )を見てもらいました。
☆ 結果は、 ・・・・・・・ 今は、シークレットです。
退団の決まった 花組トップスター 明日海 りお (あすみ)。
最近でこそ 行ってないが、若き頃は 友の会にも入っていた 宝塚ファンであり、rock band をやっていた時は自分だけ 宝塚の曲も歌っていた位 宝塚の音楽も好きである。
静岡出身の りお さん、9月 大劇場での サヨナラ公演は何としても見たく、チケット入手を試みるも 現状は ハズレで未入手である。 これからも 入手に奔走したく思っている。 若き頃は 宝塚のオーケストラに入りたいなと (少し)思ったものである(笑み)。
※ 画像は無断借用、故に苦情がきたら即 削除です。
天候不順により 1週間延期になっていた 日本平への ウォーキング。 本日もすっきりしない天候なるも実施された。 菊川駅集合にてバスで静岡日本平パークウェイ、出発点の平澤寺へ。
しかし 山道が前夜の雨で 登山不可の判断となり、そのまま バスで山頂へ。 日本平テラス からの眺望は 視界不良で 駿河湾に映える絶景の 富士山は臨めず。
清水エスパルスのホームグランドから 清水港にある エスパルスドリームプラザを目指して ウォーキングを行う。 昼食はプラザ内、ジョーズ・キッチンでバイキングを。 天候が悪いと 良い写真は撮れません。
6月初旬であったが、我が従弟(K・Kitajima)のブログ 「空旅のススメ」 あびあん うぃんぐ で紹介されていた 「跳び飛びの旅」 、なかなか面白そうである。
沖縄県と鹿児島県の離島を 飛行機で巡るものであり、JALPAKが 商品化するツアーである。
若き頃 伊丹から ボーイング727で 鹿児島空港 → YS11で 沖永良部島 → 船(ひかり) 与論島 → 船(ひかり) 沖縄 へと 旅した事がある。
彼のコラムを読むに、是非 また 行ってみたいものと思う。 以下 彼の ブログです、良かったら ご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/avianwing/archives/79994861.html
http://blog.livedoor.jp/avianwing/archives/79994850.html
サラブレッドの世界はロマンがあると昨日書きましたが、昨今はどうだろうか?。
外国人騎手ばかりの勝利ジョッキー、勝った馬は大手の牧場(会社)の馬ばかり。
昔の優駿の夏号は、G1馬の産まれ故郷(牧場)を訪ねてとあって、喜びに沸く 家族経営の小さな牧場が沢山 紹介されていたものである。
さらに 北海道を走れば、各々の牧場の入り口には 誇らしげに G1馬の看板が掲げてあったものである。
武豊 参戦!! フランス ディアヌ賞 以下 ・・・ 競馬ライター 平松さとしさんのコラムより。
結果は残念も、天才騎手の言葉に一同は奮起
「キャリアの浅い馬ですからね。仕方ありません。馬場ももう少し渋った方が良かったのかもしれません」
そう言った武豊は、更に「でも」と言い、続けた。
「でも、たまにはこういった挑戦があっても良いかと思います」
有力馬に外国人ジョッキーが名を連ねる昨今の日本の傾向に対し、外国のG1レースにチームジャパンで挑む。確かにこのような挑戦は、我々日本人にとっては嬉しい限りである。
7冠馬 シンボリ ルドルフ 、強い馬でした。 ルドルフが好きだった小生、松江市内の居酒屋で見つけた 7冠馬、始めて堪能させて頂きました。 とても美味しいお酒です。
同じく 三冠馬、1年違いの ミスターシービー も大好きでしたね、サラブレッドの世界はロマンです。
(昨夜の フランス オークス ディアヌ賞 G1 武豊さんは 残念でした)。
因みに この 日本酒 7冠馬 は 島根 安木市 足立美術館の売店でも売っていました。
本日は父の日、今年も二人の息子からプレゼントを貰いました。
次男からは 島根県 奥出雲 簸上(ひかみ)清酒合名会社の 七冠馬 を。 松江の居酒屋で飲んで以来の 銘酒 七冠馬 (シンボリルドルフ)。
三男からは 可愛い おまんじゅう を。 どちらも心のこもった 最高の贈り物です。
『 吉田拓郎コンサート2019 -Live 73 years 』
大好きな拓郎さんのコンサートが 6/12 浜松でも行われた。 残念ながら チケットが入手できず。
しかし 友(N・M君)が、みやげに コンサート記念の ピックをくれた。 良いですねェー、最近また ギターをやっていますから。