トップページ >> BLOG

森の仲間達

奥大井 湖上駅

先の週末、自粛解除があって 早速 東京から従妹が 我が静岡県へやってきた。

全国の絶景駅で必ず上位ランキングされる、大井川鉄道 井川線 湖上駅 と 極上の湯で知られる 寸又峡温泉 である。

湖上駅は、長島ダムのダム湖の上を走る トロッコ列車の 駅であり、寸又峡温泉には 全国に知られる ブルー水面にかかる 吊り橋がある。

フォトが送られてきたので 紹介します。 このから 紅葉にかけては ここ奥大井では素晴らしい景色が楽しめます。

皆さんも是非 静岡の誇る 奥大井の世界にお越しください(大井川鉄道の始発駅は、我が隣町です)。

 

          

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 1:20 PM  Comments (4)

父の日

日記です、流してください(笑み)。  二人の 息子(次男と三男に)にもらった。

値段は 知らないが、優しい気持ちは  嬉しいものであり、美味しいこと この上なし。

 

  

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 3:33 PM  Comments (0)

Ð51 200

オーダー してあった、Ñ ゲージ の Ð51 200 号機が 届いた。

先に 購入した c 57 1 号機 と共に、 新山口 ~ 津和野 間を走る SL やまぐち号である。

フォト 右上は Ð51 200 が、まだ 京都 梅小路蒸気機関車館 に 展示されていた時 撮影したもの。

下段 フォトは 島根県 津和野 、 綺麗に 展示保存されている Ð51 194 号機である。

出かけることもできず、相変わらず 大好きな 鉄道模型を走らせて楽しんでいる。

 

      

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 12:08 AM  Comments (0)

野沢温泉

自粛もそろそろ緩和され、来月辺りから 少しずつ旅にでかけてみようと計画する。

湯めぐりが 楽しめる 長野県 北信州 野沢温泉である。

以下 予約した 宿からの お礼のメールですが、心ささるものがあり ご紹介したく思います。

 

『 12日より営業を再開させていただきました。ここまで本当に長い時間でした。せっかくご予約いただいたのに、お客様にお願いをしてキャンセルをしていただいたり・・。

 村内を歩く人がまったくいなくなり、静まり返った界隈に恐怖さえ感じたり・・

 社員みんなの生活がどうなってしまうのか、会社がどうなってしまうのか、言いようもない不安に駆られたり・・。

12日に 無事に営業を再開できたのは、まだ予断を許さない世の中の状況でも その日を楽しみにお越しくださるお客様のおかげです。

そしてなんといっても 社員みんなの理解・忍耐・知恵・勇気のたまものです。

感謝しかありません。 ありがとうございます 』。 河一屋旅館

外湯めぐり →  https://nozawakanko.jp/about/hot_spring/sotoyu/

( 画像クリックで → 拡大に )

  

カテゴリー: 旅行,日記 — mori-oyaji 10:56 AM  Comments (0)

飛行機のコロナリスクを検証する

我が従弟 航空ジャーナリスト 北島幸司 の PRESIDENT Online への最新記事です。

『 飛行機の利用にはどれだけのコロナ感染リスクがあるのか。航空ジャーナリストの北島幸司氏は「機内は2~3分ですべての空気が入れ替わるなど、『3つの密』を防ぐ仕組みが備わっている。搭乗者が注意すべきなのは機内での感染リスクよりもフライト前後の行動だ」という—— 』。

下記クリックで、 「感染者1100人が搭乗も2次感染ゼロ」 飛行機のコロナリスクを検証する

https://president.jp/articles/-/35827

 

  

下記  北島幸司PRESIDENT Online への記事です、合わせてどうぞ。

https://president.jp/list/search?fulltext=%E5%8C%97%E5%B3%B6%E5%B9%B8%E5%8F%B8

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 1:53 PM  Comments (2)

ドクターイエロー

本日も 新幹線 ドクターイエロー を撮影しに行ってきました。

青空はないものの、新緑の茶畑の中、疾走する イエローの 新幹線は やはり 綺麗です。

 

              

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 1:28 PM  Comments (2)

茶産地 菊川

我が 静岡県 菊川市 は 深蒸し茶 発祥の地であり、有数の茶産地である。

茶畑の中、疾走する 新幹線を見るのが 好きである。 コロナで 本来の本数でないのか、なかなか走って来ない。

  サザナミインコ の ヒナ達は 順調に 育っています(順次 ご紹介)。

 

      

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 4:55 PM  Comments (4)

版画展

我が友 藤田 泉さんから 版画展の案内状が届きました。

2020 6月8日(月)~ 14日(日) アートカゲヤマ画廊 2F (藤枝市)

コロナウイルス の影響で、国立新美術館の休館に伴う 国展の中止、静岡県立美術館の休館~版画教室の休講等々で彼も大変なことになっているようです。 毎年恒例の 横須賀ちっちゃな文化展 も中止で、非常に残念。

県内にお住まいの方、お近くの方、良かったら覗いてみてください。

 

    

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 3:45 PM  Comments (0)

獅子ヶ鼻公園へ

卓球の 水谷隼選手と伊藤美誠選手の出身地、静岡県 磐田市 の北にある 獅子ヶ鼻公園へ 久々に行ってみた。

先日も こころ旅火野正平さんが 訪れていた地、外出自粛もあり 本日 やっとここまで出てきました。

近くでも 良いところは 数多くあり、まずは 近隣の散策から出来れば良いなと思います(本日の走行 → 63㎞)。

 

      

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 5:33 PM  Comments (4)

ゆめこ

本日の サイクルは、久々に ゆめこ のところへ行ってみた。

ジャパンカップ 優勝馬 ピルサドスキー を父に持つ  ゆめこ(血統名は忘れた)

ゆめこ に人参を与え、敬愛する 先輩 Ⅿ・Nakajima さんと しばし 談義で  楽しいひと時を過ごす。 帰りに ゆめこ の 人参を沢山もらってきた(勿論 私が食べます)。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 1:27 PM  Comments (2)

このページのトップへ戻る▲