御前崎灯台
晴れ間が覗いたので 南へドライブ、 我 こよなく 愛する 太平洋と 御前崎灯台へ。
何と太陽は隠れて ご覧のありさま、酷い写真となってしまった。
やはり 真っ白な灯台は、真っ青な 空と海 があっての 映える ロケーションである。
登れる灯台は 全国に 15ケ所ある。
灯台が大好きな小生、残すは 平安名崎灯台(へんなざきとうだい)のみ。
コロナ禍での旅の自粛も いつになったら 完全制覇できるか?。(本日の走行 → 57.5㎞)
晴れ間が覗いたので 南へドライブ、 我 こよなく 愛する 太平洋と 御前崎灯台へ。
何と太陽は隠れて ご覧のありさま、酷い写真となってしまった。
やはり 真っ白な灯台は、真っ青な 空と海 があっての 映える ロケーションである。
登れる灯台は 全国に 15ケ所ある。
灯台が大好きな小生、残すは 平安名崎灯台(へんなざきとうだい)のみ。
コロナ禍での旅の自粛も いつになったら 完全制覇できるか?。(本日の走行 → 57.5㎞)
ちょっと時期が異なりますが、盛岡市内を流れる 北上川の 白鳥です。
動物の写真を整理していたら 出てきたので アップ。
岩手県は 北上川、岩手山、雫石、八幡平、遠野、盛岡競馬場、動物園、花巻、釜石と好きなところが多い。
盛岡にも 我が禽舎から サザナミインコ が行っているが、元気にしているだろうか。
小さな畑です。 ぼーっと見ていたら 急いで走り去る 生き物が。
なんと 野うさぎ ではありませんか。
私が 幼少の頃 裏山で 一度見かけたことは あったが、今 我が家の庭先に現れるとは。
我が 菊川市、最近 カモシカ が出没するらしい。
「 いったい どうしたんだろう 」(A・F)、
昨今のおかしな 気候のせいか?、 サザナミインコの 繁殖不調と相通じるのだろうか。
※ 本日は #16 巣房 b6 で 孵化を確認する、また 1羽 だろうか(笑み)。
両親は、♂ ルチノー(SLG因子保有?)× ♀ SLG ブルー と 期待は大きいが。
鳥友であり 馬友である Moto・U さんから メールが届いた、嬉しさのあまり アップしてみた。
『 今週のオークスに クールキャットが出走します。
久しぶりの G1 出走になります。
藤田さんの大好きな 武豊騎乗です。(私はあまり 好きではないですが ・・・)
今日、武豊騎乗の追い切りで 好タイムを馬なりで出しています。
武豊が 美浦トレセンで追い切りに乗るのは 久しぶりではないでしょうか?
・・・・・、なんとか好結果を期待したいものです 』。
※ フォトは画像一覧より借用、新馬戦勝利の クールキャット と C・ルメール。
5/23 東京競馬場 11R、moto さんの出資馬、勿論 馬券を大きく買って応援です。
本日も 久々になる 袋井市、東海屈指の曹洞宗 仏教寺院 可睡斎(かすいさい)に行ってみた。
600年の歴史を刻む名刹であり、紅葉に 牡丹にと四季折々の 美しさと 楽しみがある。
可睡斎の名は 徳川家康に由来し、また 武田信玄の軍から逃れた家康が隠れたとされる洞窟が出世六の字穴として今も残る。(本日の走行 → 40.9㎞)
我が家から 南へ 20㎞余り、久々に 遠州 横須賀 撰要寺へ 行ってみた。
天正9年(1581年)、初代 横須賀城主 大須賀康高が創建した寺 (近くには 横須賀城址がある)。
大須賀家の高さ4メートルの墓をはじめ、45基が並ぶ 墓塔群があり、山門は 横須賀城の 不開門を廃城時に移築したものである。
少年時代に 良く訪れた 太平洋 遠州灘 沖之須の 大須賀海岸へ行ってみた。 景観は変わったが、思い出の 広大な 海岸の景色は 今も深く脳裏に焼き付いている。
写真の 橋と道路は、太平洋岸 サイクリング ロード である 。
本日は 黄砂が ひどく、好きな 真っ青な 空と海の 太平洋は 臨めずで残念。
日記です、流してください。
注文してあった 新茶を引取りに、隣町 牧之原市にある 茶工場に行ったが、主要道路は 凄い混雑に。
〝 コロナ による 自粛は どうなってしまったんだろう 〟。
テレビで見る ニュースも 観光地を始め 凄い人出が、 しかも 東京 ・ 大阪と 緊急事態宣言が出ている都市からの 人々が 続々と、・・・ これは まずい。
自分も 連休後半に 山梨県の 山へ行こうと思っていたが、自粛すべしとの 考えに至る。
自分に何かあったら サザナミインコ が困る、・・・ 南アルプス市の 宿もキャンセルをした。
フォト は 新緑の綺麗な 牧之原台地の お茶畑 である。 今の時期、新茶が美味しい。
日記です、流してください。
念願の 〝 コンゴウインコ 〟 を 飼いました。
と 言っても 本物なら良いのですが、100 円ショップに行ったら、この子だけ 1羽 輝いて いました。
いつの日か コンゴウインコ が群れで飛び交う 南米に 行ってみたいものです。
※ コロナの感染が収まりません。
5月連休は 岡山(蒜山高原) ~ 鳥取(名峰・大山)に 行こうと思っていたが キャンセルに。
次いで 少なかった 宮崎 & 三重(藤堂高虎・赤木城)を計画するも 感染拡大で、これもキャンセルに。
山梨は 感染が少ないか、
富士山に次いで 第2と第3の標高を誇る、雪を被った 好きな 北岳 と 間ノ岳(あいのだけ)を撮影しに
夜叉神峠(やしゃじんとうげ) 南アルプス市へ、( ヒナを連れて )行ってみようと思っている。
山梨 ~ 御殿場(時之栖)で 欲しい方、タイミング が合えば お譲りします。
我が友 版画家の 藤田泉さんから 案内が来ていたのに ご紹介が遅れました。
藤田泉 版画展 山梨県北杜市長坂町長坂上条2340 〝おいでやギャラリー〟
2021・4/16(金)~ 4/26(月) 11:00am ~ 5:30pm(土日は 10:00am ~)
お近くの方 是非 覗いてみてください。