トップページ >> BLOG

森の仲間達

コバルト 完成

サザナミインコ、ひな コバルト の 完成(2羽)です。

この子は 初めての フォト アップ ですが、それなりに頑張ってくれています。

これで このの 挿し餌も 終了し、万年少年  いよいよ 小さな旅 への 始動です。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:01 AM  Comments (2)

ルチノー 完成

サザナミインコ、ひな ルチノーの 完成(3羽)です。

ルチノー のお相手は、ダーク因子保有 や イノ 同士とは組めずで、結構 限定されます。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:00 AM  Comments (0)

ブルー 完成

サザナミインコ 、 ブルーの ヒナ  完成 3羽です。

共に 見栄えのする 綺麗な 子達に仕上げってくれました。

ダーク因子を持たない ブルーは、繁殖に於ける カラー の 制約がなく、組合せが容易です。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:01 AM  Comments (0)

結ばれない2羽

この子達は とても 仲良しですが、将来 一緒になることはありません。

この カラー、2羽 並んで ケージに いる 様は、綺麗で とても 映えるのですが。

絵の具の カラーで この 2色を混ぜることと同じで、 →   繁殖では 綺麗な 色は望めません(私感)。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:01 AM  Comments (0)

ひな ルチノー

挿し餌中の サザナミインコ  ひな、ルチノー の ピックアップ (1/3羽)です。

この子は 一人っ子で、祖父が  立山、したがってこの子の幼名は 室堂平 と。

両親は、♂ ルチノー(Sottsass)× ♀ クリームイノ で、先に 紹介の ルチノー とは 異血です。

 

      

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:14 AM  Comments (2)

ひな コバルト

挿し餌中の サザナミインコ  ひな、ノーマル コバルト の ピックアップ (1/2羽)です。

この子も 見栄えが良く 立派になってきました (画像クリック → 拡大に)。

両親は、♂ クリームイノ (Talismanic) × ♀ ブルー (Seventh Heaven) です。

 

      

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:03 AM  Comments (0)

ひな ブルー

本日 挿し餌中の サザナミインコ  ひな、ノーマル ブルー の ピックアップ (1/3羽)です。

だいぶ 見栄えも良く 立派になってきました。

良い鳥は、サラブレッド 同様に 格好良くて 綺麗ですが。

両親は、♂ ブルー/イノ (Nureyev)  × ♀ クリームイノ で 共に 外産 です。

 

      

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 10:52 AM  Comments (0)

大きくするには

本日の サザナミインコ、春 ヒナ  7/8羽 です。

相変わらず、激しく 挿し餌をねだり、大合唱集まって来る様、何とも言えぬ 可愛さがある。

  空腹の時間が長いと、体が飢餓状態にあると勘違いして 必要以上に栄養分を貯めこみ、肥満になる。

したがって、挿し餌は むやみに回数を多くするのではなく、餌をねだる状態にしてから、一気に 沢山食べさせるのが 大きくする コツ かもしれない。

(昨日のルチノー  R No. 231 はこの中にはいません)

 

      

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 10:55 AM  Comments (0)

1/8羽 完成

1/8 羽   R No. 231 サザナミインコ の ヒナ 、ルチノー の 完成です(画像クリック → 拡大に)。

両親は、♂ N グリーン/イノblue  × ♀ ルチノー  です。

 

      

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 1:41 PM  Comments (0)

本日も 雛たち

本日の サザナミインコ 春雛 たちです。

朝から 挿し餌をねだり、皆で揃って 大きな声を出して ぞろぞろと やって来る様は、可愛くてなんとも言えない。

成長に 大した 変化もないのに カメラを向けたくなってしまいます。

フォトは 挿し餌も 終わり満腹状態は、これから お昼寝タイム の ヒナ軍団です。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 10:49 AM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲