孵化 5
サザナミインコ 、巣房を覗いてみました。
ヒナは 2羽、孵化前の 卵は 残り 3ヶ、有精卵だが どうなるか。
この秋 孵化 #8、 巣房 b7 両親は、♂ SLG DF コバルト × ♀ クリームイノ である。
この組み合わせの ヒナは、羽色で 性別が わかります。
サザナミインコ 、巣房を覗いてみました。
ヒナは 2羽、孵化前の 卵は 残り 3ヶ、有精卵だが どうなるか。
この秋 孵化 #8、 巣房 b7 両親は、♂ SLG DF コバルト × ♀ クリームイノ である。
この組み合わせの ヒナは、羽色で 性別が わかります。
サザナミインコ 、巣房を覗いてみました。
ここも 孵化前の 卵は 一旦除去して撮影しています(残り3ヶ 有精卵だが期待半分に)。
この秋 孵化 #7、 巣房 c4 両親は、♂ クリームイノ × ♀ コバルト です。
※ 各 巣房共に ヒナの 成長に 差が あるので、これから 対処していきます。
サザナミインコ 、2巣房を覗いてみました。
ここも 孵化前の 卵は 一旦除去して撮影しています(残り有精卵だが期待半分に)。
左フォト 巣房 a9 両親は、♂ SLG DF シルバー × ♀ SLG コバルト、
右フォト 巣房 a11 両親は、♂ SLG SF モーブ/イノ × ♀ クリームイノ です。
サザナミインコ 、4巣房を覗いてみました。
孵化前の 卵は 一旦除去して撮影しています(残り有精卵だが期待半分に)。
上段は巣房 c3 c10、下段は巣房 c11 c12 です。
左フォト 巣房 c11 両親は、♂ SLG DF コバルト × ♀ クリームイノ、
右フォト 巣房 c12 両親は、♂ ブルー × ♀ クリームイノ です。
孵化が始まりました、サザナミインコ この秋の 孵化が やっと。 (他の巣房は未確認)
左フォト 巣房 C3 両親は、♂ SLG SF コバルト/イノ × ♀ コバルト、
右フォト 巣房 C10 両親は、♂ SLG SF グリーン/イノ × ♀ ルチノー です。
月末から そろそろ 、サザナミインコ 達の 孵化が 始まるのではと 期待をしています。
フォトは 9ヶあった卵、無精卵を除去して、7ヶの抱卵にしました。
この 卵の親鳥は、♂ SLG DF コバルト × ♀ クリームイノ です。
※ 緊急事態宣言の発令中は 、県外への外出も ままならず、早く 挿し餌で 楽しみたいものです。
抱卵中の サザナミインコ 、 SLG SF グリーン/イノ × ルチノー 。
現在は 8巣房程が 抱卵中で、挿し餌の楽しみも 今は じっと 我慢の 飼鳥生活である。
今月末には ぞろぞろと ヒナの 誕生~ 可愛い姿が見えてくるものと 期待をしている。
遊びの森 から旅立った サザナミインコ に関して、 関西の ブリーダーさんから 、
我が禽舎の 識別リング (R No × × × 113) を提示され、両親の情報 を 聞いてこられた。
ペアが 今回 初めて 産卵し、しかも有精卵だったようで 大いに期待されている。
回答
① ♂ ブルー/イノ × ♀ クリームイノ 、共に Kingdom of Belgium (外産)。
② 生年月日 2019・12・20 クリームイノ ♂ 。
③ 同腹は 1羽で、 弟 ブルー/イノ R No × × × 114 は 名古屋市に。
※ フォトは 当時 挿し餌中の クリームイノ 、この後 見栄えのする体格の良い 種♂鳥に成長する。
禽舎内は ぼちぼちと 産卵の開始、又は 産卵モードになってきました。
サザナミインコ の繁殖、そろそろ 本領発揮といきますかぁー(冗談)。
卵の親は、♂ SLG SF コバルト/イノ × ♀ コバルト (露出不足で下手な写真だが)。
他にも ♂ SLG SF グリーン/イノ × ♀ ルチノー など 数ペアがいるが、まぁ 期待半分で見守る。
サザナミインコ の 識別リング、 意外と 要注意である。
針金状の突出物があったりすると、足環に刺さり 足が抜けなくなり、発見が遅いと 不幸な事に。
このメーカーのケージ は、下部の糞切が 一部で腐食し、危険な状態になる。
フォトは その足環が 引っ掛かり 身動きできなくなっていた SLG シルバー ♀ (右)である。
繁殖モードに入っていた だけに、ご覧の様に 身体のたて直しが必要となったのは 至極残念。
実は この子は 今回で 2度目のアクシデント、・・・・ 恒久対策はリングの切断を。