トップページ >> BLOG

森の仲間達

ブルー

サザナミインコ、禽舎内は 春の 繁殖中です。

ヒナも 産まれていますが、忙しくなるのは これからです。

  それから、メール を くださる時は、必ず お名前を 入れてください。

沢山 頂くので 用件だけの メールでは 誰か分からず、お返事ができません。

 

    

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 12:27 PM  Comments (0)

キチジローくん

我が 禽舎から でた サザナミインコの 傑作、有名な キチジローくん。

C・ Takamizawa 様から 8歳の 誕生日を迎えたと ラインが送られてきました。

「 体調問題なしの 健康優良児、賢くて 勇敢で 相変わらずちょっと 天然の キチジローです 」 と。

大切に して頂き、感謝 であります。 (画像クリック → 拡大に)

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 3:00 PM  Comments (4)

相良 平田寺へ

国宝  聖武天皇 勅書、初めての 一般公開が なされた 牧之原市 相良 平田寺(へいでんじ)へ。

最初に 大河ドラマ 〝 べらぼう 〟の 特別展示がなされている、牧之原歴史資料館へ。

田沼意次 (たぬまおきつぐ)の 相良城 が あった 地であり、展示は 大いに楽しめた。

昼食は 超人気の 食事処 池田屋 さんで 、安くて 美味しく お代わり自由は 人気も納得。

平田寺へ、宝物殿への拝観は 長蛇の列。 頑張って並び待つ、 国宝 他 多数の 宝物 を 拝観 した。

平田寺は 藤井聡太 さんが、静岡では 掛川城 二の丸茶室と共に、対局 した ことでも 有名である。

 

              

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 8:58 PM  Comments (0)

抱卵中

ここに来て 日々 温かくなり、禽舎内 サザナミインコ 達は 繁殖モード 急加速に。

産卵中 ~ 抱卵中 の ペア は、12 巣房に 。 これから どこまで 数を 増やせるか。

エッグフード、 ケイティエグザクトフォーミュラー 高脂肪タイプ2.27㎏を。

さらには 挿し餌時の 敷マットの  業務用 アスペン 広葉樹マット を オーダーした。

購入先は、いつも 頼りにしている、BCY  バードセンター やまもと さんから。

 

  

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 7:15 PM  Comments (0)

春よ来い

温暖の地 静岡、寒さもやっと収まり、日に日に 温かくなってきました。

遅れを とっていた 我が禽舎の 繁殖、そろそろ 本領発揮といきますかぁー。

とは言え、サザナミインコ の 気の向くままに ですが。

 

    

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 5:18 PM  Comments (0)

朝ドラ エール

本日は 朝ドラ 「エール」の オープニング の ロケ地へ 行ってみた。

好きだった 朝ドラ で、以前 同じ 愛知県内にある 門谷小学校 なども 行ってみたが、

ここの 海岸シーンは素晴らしく、ずっと気になっていた、 渥美半島の 伊古部海岸 である。

昨日からの 続きで、渥美半島の 海岸線は とても 美しく、海岸には エール の オブジェ が 設置されていた。

本日は 所用も有り、いつも寄る 道の駅 とよはし で 野菜を 沢山 買い、早々に 帰途へ。

・       (本日の走行 → 116.5㎞、全走行は → 236,2㎞

ホテルから 朝の 伊良湖岬 (名古屋港に向かう 豪華客船が小さく見える)

  

伊古部海岸

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:25 PM  Comments (0)

伊良湖岬へ

愛知県 渥美半島の 最西端、伊良湖岬 (いらごみさき)へ 。

若き頃は 毎夏 ここから 伊勢湾フェリーで 鳥羽へ、

ヤマハリゾート 合歓の郷 での ジャズ イン (夕方6時から 翌朝6時まで) に 行っていた。

伊良湖岬、気候温暖で 海岸線と 海の景観が 素晴らしく、いつ来ても 心癒される 好きな地である。

本日の宿は、伊良湖オーシャンリゾート 。 (本日の走行は → 119.6㎞

田原市 菜の花畑

  

日出の石門

  

  

伊良湖オーシャンリゾート

  

(左)椰子の実 記念碑から 東側の景観。 (右)宿から見た 日没前の 伊良湖岬。

  

カテゴリー: 旅行 — mori-oyaji 9:43 PM  Comments (0)

寒いので

サザナミインコ、禽舎内は 繁殖を始めましたが、今は 休止中です。

空調管理を行うも、このところの 異常さは、禽舎が 屋外にある為に 非常に 厳しい。

暖房を 強くすると サザナミの 健康上 好ましくありません。

あと 少し、今は じっと 我慢で 暖かくなる日を 待ちたいと思います。

 

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 3:24 PM  Comments (0)

2月です

本年も 我が友、版画家 藤田泉 さんの 版画カレンダーを紹介していきます。

今年は メルヘンシリーズ で お願いしました。

 

カテゴリー: 日記 — mori-oyaji 12:00 AM  Comments (0)

抱卵中

温暖な地 静岡も 冷たい風が吹き、毎日 とても 寒い日が 続きます。

サザナミインコ、 禽舎内は ぼつぼと 抱卵中です。

早く 暖かくなり、ヒナの 誕生で 賑やかになって欲しいものです。

 

カテゴリー: サザナミインコ — mori-oyaji 1:54 PM  Comments (0)

このページのトップへ戻る▲